ひょんなげ百景 NO.030 名前のインパクトがドンドン来る!「 バス停 ドンドン」
岡山県内のちょっと不思議で、なんだかクセの強いスポットを紹介する「ひょんなげ百景」もいよいよ第30回。前回の「ヤットコ」に引き続き、今回も両備バスの沿線から「これはもう狙ってるでしょ!」と叫びたくなる、とんでもネーミングバス停をご紹介します。
その名も──ドンドン。
関連記事

呼びかけているのか。太鼓の音か。テンションなのか。正直、聞いた瞬間から頭の中にリズムが流れてきます。

カタカナでドンと構える存在感
この「ドンドン」、漢字ではありません。カタカナです。堂々のカタカナ表記です。しかも、由来がまた素敵。地元を流れる川の水音──「ドンドン」「ドウドウ」といった音から名づけられたそう。擬音語がそのまま地名となって、さらにバス停にもなるなんて、これはかなり珍しいケースではないでしょうか。

バスの車内放送でも「ドンドン」と平板に読み上げられるこのバス停。はじめて聞いた人は「え? どんどん何?」と一瞬混乱しがち。ですが、これが正式名称。由緒正しき「ドンドン」です。

川の音が聞こえる?静かな住宅街の中の“音の記憶
現地は倉敷市連島町西之浦。静かな住宅街の中に、ぽつんと「ドンドン」のバス停はたたずんでいます。近くを流れる川の名前は茂浦川。近づくと、水音がほんのり耳に届く……かも?
今でこそ静かなこのあたりも、かつては川が勢いよく流れ、「ドンドン」と音を立てていたのでしょうか。あるいは、「ドンドン」と遠くから聞こえる水車の音……? 古の人々が耳にしたその響きが、今も名前として残されているのかもしれません。



この記事が気に入ったらフォローしてね!
関連記事
ひょんなげ百景 NO.027 9.7メートルの"塩のあかり"「旧野﨑浜灯明台」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…
ひょんなげ百景 NO.026 宙に浮かぶ白壁の蔵「溜川排水機場」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…
ひょんなげ百景 NO.015 神社と海と砲弾「下津井の巨大砲弾」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…
ひょんなげ百景 NO.024 はじめて見るのになつかしい「玉島ドラム缶橋」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…
ひょんなげ百景 NO.023 桃太郎と鬼の最終決戦地…「鯉喰神社」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…
方言のプロが分析 「岡山弁」は地域ごとに違いがある!? 難解岡山弁クイズにも挑戦しよう
ここ数年、岡山県出身のお笑いコンビ・千鳥さんやシンガーソングライターの藤井風さんらの活躍などにより、全国的にも注目されて…