【自転車で巡る児島】風とレールの記憶をたどる 体験型児島めぐり【sponsored】

自転車だからこそ出会える風景がある。児島を深く感じるには、ちょっと汗ばむくらいがちょうどいい――けれど、電動アシスト付きなら坂道も海風も心地よい追い風に変わる。旧下津井電鉄の廃線跡を辿りながら、静かな町並みを抜け、港の風に吹かれて、絶景とノスタルジーに浸る。スピードでも効率でもない、“風景と時間を味わう”旅。その一日は、旅というより、ひとつの“時間体験”です。

風の道をはじめとする児島サイクリングマップ 出典:児島商工会議所
風の道サイクリングマップはこちらからダウンロード

旧下津井電鉄の廃線跡を整備したサイクリングロード「風の道」。6.3kmにわたる穏やかなルートで、時折見える瀬戸内の海を眺めながら走り、コースのちょうど中間にある鷲羽山の「東屋展望台」までなら約30分、終点の旧下津井駅跡までなら片道約60分なので体力や、予定に合わせてコースを決めましょう。

倉敷美観地区から児島へ アクセスガイドと宿紹介はこちら ドライブで巡る児島モデルコースはこちら バスで巡る児島モデルコースはこちら

KCTタウンでは自転車以外にも、自動車、バスなどパターン別に児島観光のモデルコース特集を掲載しています。他のモデルコース記事も、上のリンクから是非読んでみてくださいね。

時刻 内容 滞在時間(目安) 移動時間(目安)
10:00〜12:05 風の道サイクリング 約2時間 駅→入口:約5分
12:15〜12:55 中華そば こうた(昼食) 約40分 風の道→こうた:約10分
13:05〜14:05 児島観光港・瀬戸内海クルーズ 約60分 こうた→観光港:約10分
14:10〜14:55 地元の名物喫茶店で一休み 約45分 観光港→喫茶店:約5分
15:00〜15:30 地元スイーツテイクアウト 約30分 喫茶店→スイーツ店:約5分
15:40〜16:30 グラフゼロ児島ライブファクトリー見学 約50分 スイーツ店→工場:約10分
16:40〜16:50 自転車返却(児島駅前) 工場→駅:約10分

【午前】ジーンズ柄の自転車で「風の道」を自転車で駆け抜ける

児島らしくデニムデザインの電動自転車。

旅の始まりはJR児島駅からすぐの「倉敷市児島産業振興センター」。ここではジーンズ柄の電動アシスト付き自転車がレンタルできます。山道を越える下津井方面へも、電動アシストがあれば快適。自転車の貸出状況の確認やオンライン予約もできます。観光シーズンは自転車が出払うこともあるので予約がおすすめです。貸出時間は9時から17時まで。電動自転車が1日借りられて550円と、ちょっとオトクな価格設定です。

また、駅内にある児島駅観光案内所でも自転車が借りられます。予約はできませんが、1日500円でレンタルできます。営業時間は9時から17時30分まで。12時から13時まではレンタル受付をしていないので注意しましょう。

スタッフの方が丁寧にコースの見どころを教えてくれます
風の道はレトロな旧児島駅舎からスタート

旧児島駅舎からスタートする「風の道」は、かつての下津井電鉄の廃線跡を整備した全長約6.3kmのサイクリングロード。道沿いには四季の花が咲き、海を望む絶景や鉄道遺構が点在し、ペダルを踏むごとにノスタルジックな風景が流れていきます。中間地点の東屋展望台では、瀬戸大橋を背景にした壮大な景色に出会えることも。終点の旧下津井駅には、当時の車両やホーム跡が静かに佇み、かつての旅人たちの気配を感じさせてくれます。

東屋展望台に近づくと、なにか巨大なものが見えてきました。
まるで、ドローンで空撮したかのような不思議な写真が撮れます
終点の下津井駅には古い車両たちが並んでいました。

【昼食】地元で人気のラーメン店「中華そば こうた」

サイクリングで空っぽになったお腹を満たすなら、児島駅近くの「中華そば こうた」へ。鶏ガラと魚介の旨みが染みわたるスープに、細麺が心地よく絡む一杯。地元で長く愛されるラーメン店で、シンプルながら奥深い味わいに、体も心もほっとゆるみます。

中華そば こうた について詳しくはこちら

【午後①】潮風とともに、海から瀬戸大橋を眺める

お腹が満たされたら、今度は瀬戸内の風を感じに海へ向かいましょう。児島観光港から出発する「瀬戸大橋観光船」に乗船。穏やかな瀬戸内海を進みながら、真下から見上げる瀬戸大橋の大迫力に感動。1日4便運航(8月は5便)、所要時間は約45分。冷房完備の船内と展望デッキで、穏やかな海を眺めながら、ふたたび“ゆっくりと流れる時間”に身を任せます。

船から見える水島コンビナートは夜景でも有名。児島観光港からは日没時間に合わせ、17時頃から19時頃に出発する「瀬戸内海の夕景と水島コンビナート工場夜景クルージング」も出ています。ぜひ児島で時間を取って夜景も楽しんでいってくださいね。

瀬戸大橋観光船について詳しくはこちら

【午後②】児島の名物喫茶店で、ひと息

海の余韻を胸に、今度は町に戻ってひと休み。ジーンズストリート近くの喫茶店「ワーゲン」では、旧車のインテリアやデニムのディスプレイに囲まれながら、ホワイトカレーやミルクセーキといった個性的なメニューを楽しめます。児島らしさが詰まった空間で、旅の合間のくつろぎをどうぞ。

ワーゲンについて詳しくはこちら

【午後③】地元スイーツをテイクアウト

甘いものが恋しくなったら、児島自慢のごほうびスイーツをテイクアウト。フルーツ大福で有名な「甘月堂」や、洋菓子の「ロージャンボーロ」など、どちらも地元で愛される人気店。ふわりとした生地とみずみずしい果実、サクサクのパイと濃厚なクリーム――旅の途中で味わう一粒の甘さが、忘れられない記憶になります。宿に帰ってからのお楽しみにもいいですね。

甘月堂について詳しくはこちら ロージャンボーロについて詳しくはこちら

児島の職人技に出会う「グラフゼロ」ライブファクトリー見学

そして、旅の締めくくりは、児島が誇る“ものづくり”の現場へ。海を眺め、坂を越え、甘い余韻を味わいながらたどり着いたのは、ジーンズの町の“心臓部”。ミシンの音、裁断の手さばき、ひと針ごとに積み重ねられる時間――その風景のなかで出会うのが「グラフゼロ THE DENIM FACTORY&SHOP」です。

一見すると、ジーンズショップ。しかし中に足を踏み入れれば、そこにはデニムが生まれる“現場の鼓動”が広がっています。店舗と工場が隣接し、裁断・縫製・仕上げまでの工程を間近で見学できるこの場所は、児島ならではの“生きたものづくり”を体感できる貴重なスポット。旅を通して肌で感じてきた“児島らしさ”が、ここで静かにひとつにつながる――そんな終着点です。

関連記事

ジーンズの聖地 児島で大人の工場見学!「THE DENIM FACTORY&SHOP by graphzero」でこだわりのデニムに魅せられる

ジーンズの聖地として名高い児島で生まれたデニムブランド「グラフゼロ」。倉敷美観地区や児島ジーンズストリートに直営ショップ…

電動自転車で、風と記憶に出会う一日

ジーンズの町・児島を自転車でめぐる体験は、ただの移動手段を超えた「時間の旅」。風を感じ、歴史をたどり、味と文化にふれる──そんな一日を、ぜひ体験してみてください。倉敷には児島以外にも、レトロな商店街や街並みが魅力の玉島や、田園風景や竹林が美しい真備のサイクリングコースもあります。まずは児島から、そして玉島、真備へ──倉敷の道を自転車で巡りませんか。

協力:倉敷市

この記事が気に入ったらフォローしてね!

関連記事

倉敷美観地区から児島へ──海とジーンズと絶景に出会う「児島」旅ガイド アクセス&宿まとめ 【sponsored】

倉敷美観地区で町歩きを満喫したら、「次はどこ行こう?」とちょっと迷いますよね。そんなときにぴったりなのが、デニムと海のま…

【ドライブで満喫!】 ジーンズと絶景のまち・児島を1日でめぐるおすすめモデルコース 【sponsored】

倉敷からちょっと南の児島へ倉敷美観地区の南に位置する児島には、"クルマだからこそ楽しめる"風景が待ってます!美観地区を満…

児島ジーンズストリートさんぽ ~生みの親と歩く、注目のショップ巡り~

JR瀬戸大橋線・児島駅から徒歩15分。児島味野商店街の一角にある「児島ジーンズストリート」はジーンズ関連業に携わる地元の…

ジーンズの聖地 児島で大人の工場見学!「THE DENIM FACTORY&SHOP by graphzero」でこだわりのデニムに魅せられる

ジーンズの聖地として名高い児島で生まれたデニムブランド「グラフゼロ」。倉敷美観地区や児島ジーンズストリートに直営ショップ…

「むかし下津井回船問屋」で知る、北前船の歴史と綿花

倉敷市南部、児島半島の南端に位置する港町「下津井(しもつい)」は、漁業とレトロな町並みで知られる地区です。下津井は、かつ…

最恐スカイサイクルの進化系登場 ブラジル感満載の「鷲羽山ハイランド」に行ってみた!

トロピカルな植物に囲まれた園内にブラジリアンサンバのリズムが響く、倉敷市のテーマパーク「鷲羽山ハイランド」。世界最恐の自…