【倉敷・総社・玉野】2025年初日の出スポット 日の出時間・ピンポイント天気予報も

初日の出イメージ

2025年、新たな年が始まります。初日の出を見るのに向いた、倉敷・総社・玉野エリアの日の出スポットをご紹介します。また、KCTタウンには倉敷・総社・玉野エリアのピンポイント気象情報コーナーがあります。天気、日の出時間、気温、風速など3時間おきに最新情報が更新されます。お出かけ前にぜひご活用ください。

倉敷

倉敷のピンポイント気象情報はこちら

鷲羽山第一・第二展望台

鷲羽山は瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地で、国指定名勝にも指定されています。標高133mの山頂付近には、第一展望台(鷲羽山ビジターセンター付近)と第二展望台(鷲羽山レストハウス付近)の2箇所の展望台があり、鷲羽山の展望台から見る初日の出は、瀬戸内海の島々や瀬戸大橋を背景に、新年の幕開けを彩る絶景を楽しむことができます。毎年1月1日に「鷲羽山 初日の出を見る会」が第二展望台で開催されます。2024年は来訪者にぜんざいがふるまわれました。

鷲羽山第一・第二展望台 詳しくはこちら

大平山山頂広場

倉敷市連島町の大平山の山頂の広場はぐるっと1周出来、瀬戸内海、水島工業地帯、倉敷市街地など広く見渡せます。そこまで厳しい道ではありませんが、山道のため靴など服装は動きやすいものがおすすめです。

大平山山頂広場 詳しくはこちら

下津井 祇園神社

倉敷市児島の下津井祇園神社は瀬戸大橋を真横から見ることができる絶景ポイントとしても知られています。初日の出の際には、瀬戸大橋の彼方から昇ってくる素敵な初日の出を見ることができるかも?

総社

総社のピンポイント気象情報

鬼ノ城

「鬼ノ城」は「桃太郎伝説」の鬼のモデルとなったと言われる「温羅」の居城ともいわれている山城跡。標高397メートルに位置し、晴れていれば、再現された西門の彼方に昇る日の出を見ることができます。ビジターセンターには乗用車約70台の駐車場がありますが、例年100名を超える訪問者が初日の出を待つため時間帯には注意しましょう。

鬼ノ城 詳しくはこちら

福山城跡

福山城跡は太平記に登場する福山合戦の舞台としても知られる城跡。山頂までのコースはいくつかありますが、直登コースの1234段の階段を登る場合、歩きやすい靴、服装でしっかり準備を整えて行きましょう。安養寺からのコースは距離はありますが歩きやすいのでおすすめです。

2025年1月1日午前6時から毎年恒例の元旦福山登山が行われます。集合場所はJA晴れの国岡山清音ライスセンターで随時出発です。元旦は、福山山頂にて甘酒のサービスもあるのでマイカップを忘れずに。また、600枚限定で記念絵馬が配布されます。

福山城址 詳しくはこちら

玉野

玉野のピンポイント気象情報

王子が岳

玉野のシンボル「ニコニコ岩」で知られる王子が岳。倉敷市児島と玉野市の境に位置し標高234mの風光明媚な山です。山頂からは瀬戸大橋や四国山脈まで見渡せます。山頂付近には3か所の無料駐車場があり、合計約200台の駐車が可能ですが人気の初日の出スポットなので早めの到着をおすすめします。

王子が岳 詳細はこちら

日の出海岸

玉野市築港の日の出海岸は、その名の通り日の出の絶景スポット。直島、小豆島、豊島など瀬戸内の島々の間から昇る瀬戸内ならではの多島美と日の出の取り合わせは絶妙です。

関連記事

【2025年版】岡山・倉敷エリアで買える人気福袋まとめ!限定商品もいろいろ

新年を迎える準備はお済みですか?2024年もあと少し。2025年の初売りシーズンが近づいてきました。毎年恒例の福袋は、お…

【2024年熱かった城は!?】お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300 岡山からは砥石城・常山城が初ランクイン

「お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300」の2024年版が発表されました。発表したのはGPS城郭スタン…

創業100年以上の老舗が作る 倉敷美観地区でおすすめのお土産を紹介!

徳川幕府の直轄地「天領」として江戸時代に栄えた倉敷。物流の要となっていた倉敷川を中心に商家や屋敷が建ち並ぶ風情ある町並み…

「むかし下津井回船問屋」で知る、北前船の歴史と綿花

倉敷市南部、児島半島の南端に位置する港町「下津井(しもつい)」は、漁業とレトロな町並みで知られる地区です。下津井は、かつ…

サンマルクカフェ2025年の福袋は岡山のジーンズメーカー ジョンブル・ジャパンブルーとWコラボ

岡山市の本社を置くサンマルクカフェが2つのデニムブランドとWコラボした福袋を発売します。毎年恒例のサンマルクカフェの福袋…