ひょんなげ百景 NO.015 山にあるのに…「船着岩」
「船着岩」という名前を聞いて、みなさんは何を想像しますか? 海辺にある岩? それとも川沿いの岩場?実は、この「船着岩」、正体は稲荷山の東斜面にある巨大な岩なんです。しかも、地元の人は「立石(たていし)」と呼んでいるという、二重の謎を秘めたスポットなのです。

地元の人に「船着岩はどこですか?」と聞いても、通じないかもしれません。「立石」と言わないと通じない可能性が高いのです。これは地元しか知らない秘密の暗号のようですね。

約40年前(1985年頃)には、なんとこの岩に登るための登山道があったそうです。岩の側には旗まであったとか。まるで山頂のような扱いですね。現在は近くまで行けることはいけるのですが、道らしい道は存在していないので登山になれた人がちゃんと装備を持って行かないと危ないです。


ちょうど向かい側に建つ秋葉大権現からは稲荷山とその中腹にある巨大な船着岩が見えます。はるか昔、熊野権現が海をわたってやってきた時、この船着岩に船を繋いだという言い伝えがあるそうです。大昔は信仰の対象だったのでしょうね。今回は山の下から巨大な岩をありがたく眺めました。それでは、次なる「ひょんなげ」スポットを…。
「ひょんなげ」スポットを…。ん?

おわかりいただけただろうか?

なんかこっち見てる!そして笑ってる!?

ちょっとびっくりした今回のひょんなげですが、他の方の写真を見ても顔が写っていることがあったので、条件が揃えばこのにっこり笑顔に会えるかもしれません。今回は冬の午前中での遭遇でした。それでは、次なる「ひょんなげ」スポットを求めて、さらなる冒険(?)の旅に出発です!「ひょんなげ百景」は毎週金曜日に更新です。次回の「ひょんなげ」をお楽しみに。


この記事が気に入ったらフォローしてね!
関連記事

ひょんなげ百景 NO.014 御神体は全長60メートル「石畳神社」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…


ひょんなげ百景 NO.008 餅つき・昼寝・酒盛りの巨石群?「鬼の差し上げ岩」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…

ひょんなげ百景 NO.007 巨岩から飛び出す火の玉伝説「玉比咩神社 」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…

ひょんなげ百景 NO.002 ストーンサークルと謎の石「楯築遺跡」
「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…


方言のプロが分析 「岡山弁」は地域ごとに違いがある!? 難解岡山弁クイズにも挑戦しよう
ここ数年、岡山県出身のお笑いコンビ・千鳥さんやシンガーソングライターの藤井風さんらの活躍などにより、全国的にも注目されて…

【瀬戸内の島編】岡山の難読地名クイズ あなたはいくつ読める!?「苗羽」「大泊」「土庄」-第15回-
難読地名クイズコーナーでは、今年4月から開催される瀬戸内国際芸術祭2025を記念し「瀬戸内の島編」と銘打って、岡山からほ…