吉備の貴重な出土品を展示 美観地区の倉敷考古館で“歴史”を楽しむ
美観地区の中心部・中橋のたもとに立つ、なまこ壁のレトロな建物でおなじみの倉敷考古館。江戸時代の米倉を改装したもので、倉敷を象徴する建造物として、ポスターや切手などのデザインにも使用されています。今回は、岡山県などで発掘された数多くの貴重な遺物を展示している倉敷考古館に伺い、当館の学芸員である伴祐子さんに、施設ができた経緯や見どころをお聞きしました。
目次
倉敷考古館の歴史
倉敷考古館が誕生したのは、1950年のこと。市民の声を受け、倉敷紡績(現クラボウ)の創業家である「大原家」の大原總一郎と倉敷町長を務めた原澄治が中心となって提案し、多くの市民の協力を得て開館しました。
戦後復興から高度経済成長へ向かう時代、さまざまな開発の過程で、多くの遺跡・遺物が発見されるようになり、学識層や愛好家だけにとどまらず、「歴史が残してきた物を、広く一般市民にも知ってもらう必要がある」という考えが出てきました。当時の倉敷はまだ現在のような観光地ではありませんでしたが、昭和初期に西洋美術を紹介する大原美術館が開館し、戦後には倉敷民藝館が開館。そして、それらに続き、地元の歴史・文化を市民に伝える施設として倉敷考古館が開館しました。なお、開館当時は、江戸時代の米倉を改装した本館だけでしたが、1957年には新館を増築しています。
伴さん:
新館増築は、アイビースクエアや倉敷国際ホテルなどを手掛けた、倉敷を代表する建築家の浦辺鎮太郎さんによるものです。 “新旧の対比” という生涯に渡る建築コンセプトの最初の設計でした。なまこ壁の土蔵と鉄筋コンクリートを組み合わせた、独特の外観をもつ博物館です。
こうして生まれたレトロかつモダンな魅力が漂う倉敷考古館は、今では倉敷美観地区のシンボル的な存在となっています。
倉敷考古館にはどのような遺物が展示されているの?
米倉を改装した本館は2階建てで、新館はステップフロアによる中2階を含み4つの展示室を持つ造り。岡山県で発掘されたものを中心に、貴重な遺物の数々が、時代ごとに分けて展示されています。伴さんに見どころを伺いながら、館内を巡りました。
埴輪のオブジェがお出迎え
1階で愛嬌たっぷりに出迎えてくれるのは、2体の埴輪のオブジェ。美観地区の「たけのこ村」に飾られていたものを閉店後に譲り受けたそうです。
鷲羽山遺跡 旧石器時代の石器
倉敷市児島の鷲羽山遺跡で発掘された石器の数々を展示。鷲羽山遺跡は、西日本で初めて存在が確認された約2万年前の旧石器時代の遺跡です。
里木貝塚 縄文土器
倉敷市船穂町にある里木貝塚は1969年に倉敷考古館が発掘調査を行った遺跡です。縄文時代中期から後期に渡る縄文土器の変遷を見ることができます。
津島遺跡 弥生時代の桃種
岡山市津島グラウンドにある津島遺跡で発掘された桃の種。弥生時代にも桃が多く栽培されていたのかもしれません。現在食べられている桃の種も展示しているので、その大きさを比較できます。
金蔵山古墳 古墳時代の装身具
岡山市沢田にある、大型の前方後円墳の金蔵山古墳から発見された装身具。大きな塚に埋葬される人は、勾玉やコハク玉といった美しい玉類などの装身具を身に着けていたそうです。
津山市近郊で出土された奈良時代の奈良三彩壺
国指定重要文化財の一つで、唐三彩を手本に作られた日本初の複数の施釉陶器です。都で作られたものですが、特別な功績のあった地方の豪族へ褒美として与えられたと考えられます。その人物が亡くなった際に骨壺として使用されました。完形で残るものはとても貴重なのだそうです。
お土産にミュージアムグッズを
1階入口付近にはお土産コーナーもあります。人気のポストカードのほか、楯築神社(倉敷市)のご神体「旋帯文石」(国指定重要文化財)の文様をデザインしたスマートフォンケースなど、歴史好き垂涎のミュージアムグッズも販売。こちらのコーナーは無料で入場できます。
ユニークな企画展にも注目
倉敷考古館では、期間限定で企画展も実施しています。その期間ならではの展示物もあるため、事前にHPをご確認ください。
大原美術館×倉敷考古館 ミステリーツアー
2024年の9月28日(土)から5回、「大原美術館×倉敷考古館ミステリーツアー」が開催されます。閉館後の「大原美術館工芸・東洋館」と「倉敷考古館」で、夜ならではの観察体験!案内人に誘われてミステリアスな夜のミュージアムで謎解きゲームに挑戦できます。参加者にはミステリーツアーオリジナル提灯のお土産があります。
開催日:9月28日(土)、 10月12日(土)、10月26日(土)、11月 9日(土)、11月23日(土)
開催時間:17:30~19:00
問い合わせ先:公益財団法人大原芸術財団 TEL 086-422-0005 Email info@ohara.or.jp
参加費:ひとり3,000円(税込)
関連記事
岡山大学 倉敷考古館らとのタイアップ企画「カカオとアンデス文明のゆりかご エクアドル考古学の最前線」オンラインセミナー
岡山大学の文明動態学研究所(RIDC)は倉敷考古館連携企画展「音の造形 -古代アンデスの笛吹ボトル-」、BIZEN中南米…
まとめ
開館から80年近くにわたり、貴重な遺物の数々を展示し倉敷・岡山の歴史を伝え続けてきた倉敷考古館。
「考古学というと『難しそう』というイメージを持つ人も多いかもしれませんが、自分が住んでいる町にどんな歴史があるのか興味が生じた際は、ぜひ気軽に訪れてほしいですね」と伴さんは話します。美観地区の街歩きを楽しむついでにふらりと立ち寄ってみれば、「身近な場所にこんな遺跡があったなんて!」と、きっと新しい発見があるはずです。
倉敷考古館
http://www.kurashikikoukokan.com/
住所:岡山県倉敷市中央1-3-13
TEL:086-422-1542
営業時間:10:00~15:00
営業日:金曜日・土曜日・日曜日・祝日
休館日:毎週 月曜〜木曜日、年末年始
※祝日・振替休日は開館
入館料:一般500円、大学・高校生400円、中学・小学生300円
この記事が気に入ったらフォローしてね!
関連記事
倉敷を発展させた大原家が住んだ町家 「語らい座大原本邸」でお気に入りの一枚を撮影しよう
国内のみならず、世界各国から観光客が訪れる倉敷美観地区。江戸時代より、倉敷川を利用した物質輸送の集積地として栄え、白壁の…
倉敷 大原美術館 特別展「異文化は共鳴するのか?大原コレクションでひらく近代への扉」開催
岡山県倉敷市の大原美術館で特別展「異文化は共鳴するのか?大原コレクションでひらく近代への扉」が開催されます。会期は202…
日本の伝統と文化が感じられる“おもちゃの館” 日本郷土玩具館に行ってみた
倉敷の白壁通りから美観地区へ入り、倉敷川に沿って北へ徒歩約80m。川畔に軒を連ねる白壁の町家が、日本郷土玩具館です。日本…
創業100年以上の老舗が作る 倉敷美観地区でおすすめのお土産を紹介!
徳川幕府の直轄地「天領」として江戸時代に栄えた倉敷。物流の要となっていた倉敷川を中心に商家や屋敷が建ち並ぶ風情ある町並み…
【電波強度マップ付き】美観地区で倉敷フリーWi-Fiを使いこなそう
JR倉敷駅前から美観地区に至るエリアで倉敷市公式のWi-Fiサービスを利用することができます。この記事では倉敷フリーWi…
衣・食・住の複合施設 倉敷美観地区「林源十郎商店」に行ってみた!
白壁の蔵屋敷が作り出すノスタルジックな景観が、訪れる人々を魅了する倉敷美観地区。一年を通じて賑わいをみせる、岡山屈指の観…
大原美術館ミュージアムショップで ここでしか手に入らない旅の思い出を
旅先で美術館を訪れたとき、数ある楽しみのうちの一つが、その美術館オリジナルのミュージアムグッズを見つけることです。「和」…