玉島市民交流センターで「平井絹惠 明治、大正、昭和の古布を使った押絵・木目込み人形作品展」開催中
2024年2月23日(金・祝)から玉島市民交流センター 美術展示室(交流棟1階)で「平井絹惠 明治、大正、昭和の古布を使った押絵・木目込み人形作品展」が開催中です。

木目込み(きめこみ)人形は、桐のおが屑とのりを混ぜて作った桐塑(とうそ)のボディに細い溝を彫り、その溝に布地を着せ付ける人形のことです。
古い着物や帯を使った「押絵」や、ころんと丸いフォルムのひな人形など、岡山市の押絵作家 平井絹惠さんが制作した和物の華やかな作品が一堂に展示されています。
期間は3月3日(日)まで。入場無料です。お気軽にどうぞ。
【開催概要】「平井絹惠 明治、大正、昭和の古布を使った押絵・木目込み人形作品展」
【開催期間】2024年2月23日(金・祝)~3月3日(日) ※2月26日(月)は休館日
【開催時間】9:00~18:00
【会場】玉島市民交流センター 美術展示室(交流棟1階)
【主催】玉島市民交流センター(086-526-1400)
【入場料】無料
倉敷市玉島市民交流センター

この記事が気に入ったらフォローしてね!
おすすめ記事

瀬戸内を代表する邸宅 ロケ地としても有名な「旧野﨑家住宅」を散策してみた!
古くから繊維産業で栄え、近年は「国産ジーンズ発祥の地」としても国内外から脚光を浴びている倉敷市児島。実は繊維産業と並んで…

吉備の貴重な出土品を展示 美観地区の倉敷考古館で“歴史”を楽しむ
美観地区の中心部・中橋のたもとに立つ、なまこ壁のレトロな建物でおなじみの倉敷考古館。江戸時代の米倉を改装したもので、倉敷…

日本の伝統と文化が感じられる“おもちゃの館” 日本郷土玩具館に行ってみた
倉敷の白壁通りから美観地区へ入り、倉敷川に沿って北へ徒歩約80m。川畔に軒を連ねる白壁の町家が、日本郷土玩具館です。日本…
