ひょんなげ百景 NO.036 繊維の街の駅前に佇むのは?「学生服トイレ」

「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCTタウン編集部が独断でセレクトした岡山の「ひょんなげ」なスポットを連続で紹介していくコーナーです。隔週金曜日更新。

駅側は詰め襟の学生服

国産ジーンズの聖地として知られる児島。JR児島駅で電車を降り、西口に向かって歩いていると――駅前ロータリーの北側に、黒と白の不思議な建物がある。黒は詰め襟、白はセーラー服。どう見ても学生服。

……これ、なに?

反対側はセーラー服

近づくと、正体がわかる。これは児島駅の「学生服トイレ」。2019年、児島の学生服製造100周年を記念してリニューアルされた公衆トイレだ。男子トイレは黒の詰め襟学生服を模したデザイン。ボタンまで再現されている。女子トイレは白いセーラー服をイメージした外観で、襟のラインがばっちり主張している。駅前に学生服。しかもトイレ。児島、攻めすぎでは?

驚くのも無理はないが理由はしっかりある。児島は国内学生服生産の約7割を担う、日本屈指の繊維産業の町だ。100年を超える歴史を祝い、「だったら駅前トイレを学生服にしよう」という発想で出来上がったのがこの建物。児島商工会議所や地元企業も協力して実現した、地域総出の“学生服愛の結晶”である。

場所はJR児島駅の西側出入口を出てすぐ。ロータリーの北側に立っていて、駅を出たらすこし右手見える。気がついた観光客がスマホを向けがちな撮影スポットにもなっている。

公衆トイレが学生服。説明だけ聞くと“ネタ”に見えるが、現地に立つと説得力がある。

・制服の町
・繊維産業の歴史
・駅前の顔としての象徴性

全部まとめて、ひとつの建物が体現している。地域PRとユーモアと誇りが絶妙に混ざった“地元愛の塊”なのだ。ロータリーにセーラー服とめ襟の引き締まった佇まい。児島といえばジーンズの聖地だけど、もちろん繊維の街として学生服の製造も盛んだ。児島観光の際にはロータリーの不思議なトイレに立ち寄るのもおわすれなく。

ひょんなげ度80

この記事が気に入ったらフォローしてね!

関連記事

ひょんなげ百景 NO.034  江戸時代版パナマ運河!? 「一の口水門」

「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…

ひょんなげ百景 NO.031 通れるの?通れないの!?「JR植松駅 やる気のない改札」

「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…

ひょんなげ百景 NO.030 名前のインパクトがドンドン来る!「 バス停 ドンドン」

「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…

ひょんなげ百景 NO.029 岡山の不思議バス停「ヤットコ」

「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…

ひょんなげ百景 NO.026  宙に浮かぶ白壁の蔵「溜川排水機場」

「ひょんなげ」って知ってますか?岡山弁で「変な」「奇妙な」「不思議な」といった意味の言葉です。「ひょんなげ百景」はKCT…

方言のプロが分析 「岡山弁」は地域ごとに違いがある!? 難解岡山弁クイズにも挑戦しよう

ここ数年、岡山県出身のお笑いコンビ・千鳥さんやシンガーソングライターの藤井風さんらの活躍などにより、全国的にも注目されて…