倉敷 喫茶店へGo! No.002 猫店長とコーヒーと優しいママさん「珈琲ウエダ」



倉敷美観地区の一角。駅から商店街のアーケードを抜けてすぐ、ふと目に飛び込んでくる「カメラ ウエダ」のオシャレな看板。けれど、お店は写真館ではなく、温かな香り漂う喫茶店――それが「珈琲ウエダ」です。果たして写真屋さんなのか喫茶店なのか。

カメラから喫茶へ、時代を超えた転身

「ウエダ」の創業は昭和37年。信州から移り住んだご一家が写真館として開業しました。写真は白黒からカラーへ。時代の流れの中で、店主がもともと大好きだったコーヒーに導かれ、昭和47年頃に喫茶店へと歩みを進めます。
写真館の名残として残された看板は、60年以上経った今も現役。観光客からも「残してほしい」と声が多く、街のシンボルのような存在です。

ママの手作り、変わらない味

「珈琲ウエダ」といえば、まず挙げたいのがママさん手作りのカレー。50年以上レシピが変わらない“家庭の味”で、常連も観光客も惹きつけてやみません。
それ以外にも、ふわりと卵で包んだクラシックなオムライスや、分厚いあんバタートースト、ホットケーキ、ぜんざい……。どれも懐かしく、どこか安心できるラインナップ。「あん」はなんとママさんの手作り。さらにモーニングは一日中注文可能。遅い朝を過ごしたい人にも嬉しいサービスです。

メニューは惹かれるものばかり。隣の席の人のあんバタートーストも気になるし、食べたいものばかりで決められない(笑)。この日、ママさんに「今日のおすすめは?」と尋ねると、返ってきたのは「オムライスかな」の一言。あれ?カレーじゃないの?と思いましたがここはママのおすすめをいただきます。カレーは次回のお楽しみ。


運ばれてきたのは、ふんわり卵で包まれたクラシックな一皿。トップには香ばしいカリカリのフライドオニオンが散らされ、カリカリの食感がいいアクセントに。
さらにサラダと味噌汁付きというスタイル。特にカップに入った味噌汁が、洋食のオムライスとよく合い、「和」と「洋」が肩を並べる喫茶店ならではの一品でした。

スプーンを入れるとケチャップライスの香ばしさと卵のまろやかさ、フライドオニオンの食感が合わさり、どこか懐かしくもしっかりとした満足感。コーヒーとの相性も抜群です。
コーヒーへのこだわり

ウエダを語る上で欠かせないのがコーヒーです。もともと創業したお父様が“コーヒーとジャズが大好き”で、横浜での写真修行時代からカフェ文化に親しんでいたことが、この店の礎になっています。創業当初から、長年愛用していたコーヒー豆が製造終了となった際も仕入元と相談し、なるべく味の近いブレンドを選び、安定した味を守り続けています。
常連さんは「この大きくてしっかりしたカップでコーヒーをいただけるのが嬉しい」と話してくれました。香り立つ一杯とともに会話が始まり、自然と時間がゆったりと流れていきます。

看板以外にも実は情報量多すぎのお店

喫茶ウエダが入る建物は、もともと時計屋として建てられたもの。アーチのバルコニーや柱、窓とカーテンなど、クラシックな意匠を随所に残しており、今では再現が難しい希少な技術で作られています。倉敷の街並みに溶け込みながらも、モダンクラシックな独特の存在感を放っています。
窓から見える大きな岩。そして店内にも岩!?


店の奥へ進むと、奥の窓から大きな岩が見えます。そしてさらにキッチンの奥の壁一面には巨岩の断面が現れます!店内の壁面に自然の岩肌をそのまま活かした造りは珍しく、喫茶店にいながら“地層と共存する空間”を味わえる特別な場所。かつてはライトアップもされていたそう。この岩、「ひょんなげ百景」にも選ばれた「ぬめり岩」だったのです。いやー、ウエダさんには通っていたのに、この岩には気が付かなかった!

89歳の現役ママさんと猫店長マヤちゃん

朝6時45分にはお店に入り、今も現役で厨房に立つママさん。なんと御年89歳。声がよく通るのは、30年以上続けてきたシャンソンのおかげだそう。健康の秘訣は「早起きと、お客様とよくしゃべること」。その笑顔とおしゃべりを楽しみに通う常連も多いのだとか。

「お客様に食べていただけるから、私も元気をいただいています。感謝の気持ちは忘れません。これからも“いつもの味”を大事に続けていきますよ」

そしてもう一人の“店長”は看板猫のマヤちゃん。SNSで見て「マヤちゃんいますか?」と訪れる人もいるほどの人気者で、店先で写真を撮っていく観光客も絶えません。


「ウエダ」は、ただの喫茶店ではなく「時代の物語を受け継ぐ場所」。優しいママさん、かわいい猫店長、魅力的なメニュー、謎の看板、店内にそびえ立つ巨岩、実は情報多すぎの素敵なお店です。倉敷を訪れたらぜひ立ち寄りたい一軒ですね。
次の「倉敷 喫茶店へGo!」では、また別の喫茶店でお会いしましょう。
それでは、よき一杯を――。
編集部おすすめポイント
- 50年以上変わらぬママの手作りカレーとクラシックなオムライス
- 香り高いコーヒーと共に楽しむ昔ながらの喫茶時間
- 巨岩を取り込んだ希少な店内空間と、クラシックな建物意匠
- 89歳の現役ママさん&看板猫マヤちゃんの温かいおもてなし
ウエダ
所在地:倉敷市阿知2丁目25−43
定休日:月曜日(祝祭日は営業)
駐車場:なし
関連リンク

この記事が気に入ったらフォローしてね!
関連記事
倉敷 喫茶店へGo! No.001 光るクリームソーダ「アヴェニュウ」
倉敷美観地区の小路にあるジャズ喫茶「アヴェニュウ」。昭和初期の町家を改装した店内に足を踏み入れた瞬間、時の流れがゆっくり…
手仕事の玉手箱 美観地区のクラシキクラフトワークビレッジでものづくりの魅力を体感しよう
倉敷美観地区の本町通り。道沿いに続く白壁の町家のなかに「クラシキクラフトワークビレッジ」はあります。呉服店だった築約17…
美観地区すぐの隠れ家!? ゲストハウス「Hostel CUORE倉敷」で “一期一会” を楽しもう
倉敷美観地区の倉敷川沿いから、大原美術館横の路地に入りしばらく進むと見えてくる「Hostel CUORE倉敷」。多彩な客…
衣・食・住の複合施設 倉敷美観地区「林源十郎商店」に行ってみた!
白壁の蔵屋敷が作り出すノスタルジックな景観が、訪れる人々を魅了する倉敷美観地区。一年を通じて賑わいをみせる、岡山屈指の観…