KCTタウン週間記事ランキング【8月第5週版】

KCTタウンのサイト内で見られた記事をランキング形式でお伝えする企画「KCTタウン週間記事ランキング」!

先週1週間で最も見られた記事TOP5をご紹介します!

1位:“再び手を動かす喜び”を。職人の想いが形になった『+DIY木工キット』の物語

組み立てて、バラして、また組み立てる──まるで本物の家具のように精巧でありながら、子どもから高齢者まで誰もが楽しめる。倉敷の職人・西村さんが一人で手がけた『+DIY木工キット』は、木のぬくもりと、ものづくりの喜びを届ける“再構築型”の木工体験セットだ。…

2位:創業100年以上の老舗が作る 倉敷美観地区でおすすめのお土産を紹介!【2025年版】

徳川幕府の直轄地「天領」として江戸時代に栄えた倉敷。物流の要となっていた倉敷川を中心に商家や屋敷が建ち並ぶ風情ある町並みは町並保存地区「倉敷美観地区」として多くの人に愛されてきました。そんな美観地区には商業が栄えた倉敷ならではのお土産処やグルメスポットがたくさんあります。今回は数あるお店の中から、創業100年以上の老舗が作る逸品をご紹介します。…

3位:【倉敷/総社/玉野】涼し気な水辺のある公園12選 噴水・小川・ウォータースライダー・ビーチ

倉敷市、総社市、玉野市には個性豊かな素敵な公園が数多くあります。KCTタウンでは、倉敷、総社にある水辺で遊ぶことができる公園9つをご紹介してきました。今回、新たに倉敷市の公園1つ、総社市の公園2つをご紹介します。…

4位:【瀬戸芸2025公式アプリ完全ガイド】チケット購入からアート巡りまでスマホで完結!

瀬戸内国際芸術祭(通称:瀬戸芸)は、瀬戸内海の島々を舞台に3年に一度開催される国際的な現代アートの祭典です。2025年は過去最多の17エリアで開催され、島の自然や文化と融合したアート作品が展開されます。…

5位:カブトムシ&クワガタを探しに行こう! ― 倉敷自然史博物館に聞いた「本当に見つかる場所」と「上手な研究の始め方」―

夏といえば昆虫採集!自由研究!でも、いざやってみようと思うと――「どこに行けば虫がいるの?」「自由研究って何をすればいいの?」と悩んでしまう人も多いはず。今回は、倉敷市立自然史博物館の学芸員 奥島雄一さんに、虫の見つけ方・種類・注意点・研究のコツまで、夏の自由研究に役立つヒントをたっぷり教えてもらいました!…

この記事が気に入ったらフォローしてね!