高齢者にも使いやすい岡山発のタクシー配車アプリ「TAXI.come」使い方レビュー
両備グループはタクシー配車アプリ「TAXI.come」(タクシードットカム)を独自開発し、11月24日(木)よりサービスを開始しました。対象となるエリアは岡山市(北区建部町、東区瀬戸町を除く)、早島町、倉敷市で、2023年1月31日の大型アップデートで津山市も追加されました。このアップデートでは津山エリアへの対応のほか、ネット決済、アンケート機能などが追加されました。岡山両備タクシー、岡山交通がこのアプリを導入しています。
サービス対象エリア
配車アプリ「TAXI.come」インストールと使い方
早速使い方を見てみましょう。「TAXI.come」はタクシーを呼ぶことのできるスマートフォンアプリで、iPhone用とAndroid用があります。自分のスマートフォンに合わせて、iPhoneならAppAtore、AndroidならGooglePlayからダウンロードしましょう。
また、「TAXI.come」公式サイトにはアプリダウンロード先のQRコードが用意されています。
ここではiPhoneで使ってみます。
行き先を事前にアプリで指定する場合
実際に使ってみて、とてもシンプルでわかりやすいアプリだと感じました。普段スマートフォンを使い慣れている人なら簡単に使えると思います。ただ、アプリの使い方自体は簡単ですが、高齢の方などはアプリをインストールするところまでは、慣れた方に手伝ってもらったほうがいいかもしれません。
今自分のいる場所からすぐにタクシーを呼べること、行き先をアプリで指定した場合、料金の目安がわかる点も便利で、使いやすいアプリだと思います。
岡山の交通事情に合ったアプリを
岡山では、駅から800m、バス停から300m以上離れている「交通不便地域」に約20万人が居住し、そのうち65歳以上の人口は約5万人にのぼります。
両備グループではこれらの高齢化による交通弱者の増加と交通インフラの撤退・縮小が進む地方の特性を鑑み、高齢者をはじめ誰もが住みやすいまちづくりを実現するため、首都圏を中心とした既存の都市型アプリではなく、地域の生活に合わせてカスタマイズできる地域密着型の独自アプリを開発するに至った、としています。
また、今回のリリースを皮切りに今後段階的に機能強化を図り、将来的には地方におけるタクシーアプリのスタンダードを目指すとしています。